住まいの支援制度
新築や空き家改修など様々なタイプの支援制度があります
新築・住宅購入助成金
町有地を購入し新築した場合
1~4の合算額を助成
1:土地購入費と同額もしくは建築費の1/2と比較して低い額
2:同居し扶養する中学生以下の子ども1人につき50万円
3:世帯主が45歳未満の世帯につき50万円
4:町内業者が施工の場合50万円(営業所のある業者の場合は30万円)
父(43)、母(42)、長男(10)、長女(6)の世帯が |
助成金 700万円 |
---|---|
町有地(500万円)を購入し町内業者で住居の新築をした場合 | |
町有地相当額+中学生以下の子ども加算✕2+世帯主が45歳未満+町内施工業者 |
民有地に新たに新築または中古住宅を購入した場合
1~4の合算額を助成
1:新築費用もしくは中古住宅購入費用の10%と200万円を比較して低い額
2:同居し扶養する中学生以下の子ども1人につき25万円
3:世帯主が45歳未満の世帯につき25万円
4:町内業者が施工の場合25万円(営業所のある業者の場合は15万円)
父(43)、母(42)、長男(10)、長女(6)の世帯が |
助成金 300万円 |
---|---|
民有地に町内業者で住宅を新築(2000万円)した場合 | |
費用の10%+中学生以下の子ども加算✕2+世帯主が45歳未満+町内施工業者 |
*上記の中古住宅(1,000万円)を購入した場合は助成金:175万円
(費用の10%+中学生以下の子ども加算✕2+世帯主が45歳未満+町内施工業者)
空き家改修助成金
空き家のリフォームに係わる工事費用の総額の1/2(補助上限150万円)を助成します。
条件
対象者は原則として10年以上入居する見込みのある者もしくは10年以上定住希望者に空き家を貸し出す所有者。また工事施工業者は原則町内に事務所を有する法人または個人業者。
Uターン住宅改修助成金
リフォームに係わる工事費用の総額の1/2(補助上限100万円)を助成します。
対象家屋は町内在住の3親等以内の親族が所有し、現に居住中の物件。
条件
30歳以下の単身者、または夫婦ともに40歳以下の世帯で、うち1人以上が転入者。かつUターン対象者は10年以上定住する見込みがある者。工事施工業者は原則町内に事務所を有する法人または個人業者。
居住者通勤助成金
5,000円/月(世帯毎)を助成
(20km以上の通勤の方は10,000円/月(世帯毎))
条件
1~3のいずれかに当てはまる方
1:町内に新築をされ、他市町村へ通勤される方。
2:町内で自ら居住のために中古物件を購入され、他市町村へ通勤される方。
3:平成27年4月1日以降新たに町内に転入され、他市町村へ通勤される方。
*助成期間は5年間です。
*助成は実績に基づき1年分の一括支払いになります。
*同一世帯に対象となる方が2名以上居られる場合は、通勤距離の長い方が対象になります。
住まい支援の問い合わせ先
まちづくり推進課 定住促進係
〒696-8501 島根県邑智郡川本町大字川本271-3TEL: 0855-72-0634 FAX: 0855-72-0635メールでのお問い合わせはこちら
住まい支援に必要な書類はこちら