地域を変えていく新しい活動にアナタも挑戦しませんか?

 R2協力隊コラージュ

地域おこし協力隊とは?

「地域おこし協力隊」とは人口減少や高齢化等の進行が著しい地方において、地域外の人材を積極的に受け入れ、地域協力活動を行ってもらい、その定住・定着を図ることで、意欲ある都市住民ニーズに応えながら、地域力の維持・強化を図っていくことを目的とした制度です。

 

川本町では、個々の要望に柔軟に対応するため、チャレンジ型・ミッション型の2つの受入体制を設け、隊員の活動支援補助金を明確に制度化しています。

 

令和4年4月現在、9名の隊員が活動しています。

 

 令和5年度川本町地域おこし協力隊員募集

川本町観光協会スタッフ

川本町の観光資源として、緑豊かな自然や石見神楽・江川太鼓などの伝統芸能、近年注目を浴びているエゴマ等の特産品などがあります。近年は廃線を利用したレールバイクのイベントを観光協会で企画・実施しています

地域おこし協力隊の方には、「川本町観光協会スタッフ」として、川本町や川本町観光協会が行う観光振興業務全般に積極的に携わっていただきたいと考えています。観光施設や企業、商店、地域の方々と協力しながら、観光による誘客と地域活性化に取り組んでいただける地域おこし協力隊を募集します。

レールバイク写真

  1. 募集内容

    (1)  職 種 名:川本町観光協会スタッフ

    (2)  募集人数:1名

    (3)  募集期間:令和5年5月1日~令和5年8月31日※必着

    (4)  報 酬 費:月額200,000円※社会保障あり

    (5)  勤務日数:月16日

    (6)  所 属 先:川本町観光協会

    (7) 委 嘱 日:令和5年10月1日(予定)

        ※隊員の転入日を考慮のうえ決定します。

        ※賞与年2回、社会保険等加入あり
        ※川本町会計年度任用職員の給与及び費用弁償に関する条例によります。

  2. 活動内容

      (1)川本町の観光情報の発信

      1.SNS媒体

        ・週2~3回 :Facebook、Instagram、ブログ、Twitter、YouTube

        ・その他新しいSNS媒体、映像コンテンツの企画・実施

     2.紙媒体

        ・観光パンフレットの配布・送付作業

        ・不定期リープレットの作成業務(デザイナー・印刷会社と連携)

    (2)観光協会会員のサポート

         ・町内に約30店舗ある会員に対し情報発信やイベント企画等でサポート

    (3)観光協会主催イベントの企画・実施・サポート

        ・定期イベント:レールバイク、テイクアウトフェア、写真展等の運営サポート及び既

         存企画のブラッシュアップ立案・実施

        ・新規イベントの企画・実施

    (4)江の川流域広域観光事業のサポート

        ・邑智郡(川本町・邑南町・美郷町)の広域観光事業のイベント等のサポート

        ・会議出席、議事録作成等事務局運営サポート

  3. 募集要項・詳細
    「川本町観光協会地域おこし協力隊募集要項【川本町観光協会スタッフ】」をダウンロードする(PDF:1.0MB)

    ▼川本町地域おこし協力隊基本要項   ▼応募を検討される方へ
  4. その他

    川本町観光協会


情報発信強化職員

川本町は、島根県のほぼ中央に位置し、町の中心を一級河川江の川が流れる、豊かな自然に囲まれ、季節の変化を感じながら温かな人のつながりの中で、心豊かに暮らすことができる人口約3,100人の小さな町ですが、少子高齢化や人口減少が急速に進み、人口や交流人口を増やしていく事が求められています。

町として『たすけあい・支えあう中で、自分らしく暮らし続けられるまち』を目指して様々な事業に取り組んでいます。

その中で今回募集する地域おこし協力隊員には、町内外へ町の魅力発信を推進する『情報発信強化』に取り組んでいただきます。

情報発信強化職員

  1. 募集内容

    (1)職 種 名:情報発信強化職員

    (2)募集人数:1名

    (3)賃  金:月額136,800円~165,760円(地域活動支援費相当額20,000円含む)
            ※賞与年2回、社会保険等加入あり
            ※川本町会計年度任用職員の給与及び費用弁償に関する条例によります。

    (4)任用期間:開始 令和5年4月1日以降(任用開始時期は応相談)
            終了 令和6年3月31日※最長で3年間まで任用延長の可能性あり。

    (5)勤務時間等:月16日勤務(原則8:30~17:15)

             ※活動内容によっては休日勤務となる場合があります。その場合は振替対応となります。
             ※川本町会計年度任用職員の勤務時間、休暇等に関する規則によります。

    (6)所 属 先:川本町 まちづくり推進課 地域情報係

  2. 業務内容

    毎月発行している町広報誌『広報かわもと』の作成業務やSNS・ホームページなどで、他の職員と協力して、町民への情報提供や町の魅力を発信していただきます。また、業務外の活動として、地域活動等に積極的に参加してください。

    (1)町広報誌の作成

       町内のイベントなどの開催情報を収集し、取材、広報していく。

    (2)告知放送

       告知放送業務(録音から放送までの作業)

    (3)まげなねっとテレビ

       撮影補助(取材に出掛け、動画撮影)、映像編集、番組配信

    (4)既存情報発信メディアの活用(ホームページ、フェイスブック等)

    (5)新たな情報発信メディアの活用・提案(LINE、Twitter等)

    (6)町の活性化に資する活動

  3. 募集要項詳細

    「川本町観光協会地域おこし協力隊募集要項【情報発信強化職員】」をダウンロードする(PDF:241kB)
    ▼川本町地域おこし協力隊基本要項   ▼応募を検討される方へ

 これまでの川本町地域おこし協力隊の募集

◎雇用型地域おこし協力隊

高校魅力化コーディネーター(寮生のサポート、地域資源を活かした授業運営のサポートなど)

教育魅力化コーディネーター(保・小・中・高を通じた連携教育の仕組みづくり)

観光活性化コーディネーター(川本町観光協会)

地域資源活用コーディネーター(地域素材を活かしたお土産づくりや賑わいの創出)

まちの温泉活性化支援員

川本町観光協会スタッフ

◎起業型地域おこし協力隊

農業研修生(エゴマビジネスなどの新規就農、雇用就農)

紙布染織職人

陶胎漆器作家

スポーツトレーナー

音楽・国際協力をテーマとした地域活性

地域素材を活かした「食」をテーマとした地域活性

など

『川本町地域おこし協力隊』募集要項

 基本要項

・三大都市圏又は条件不利地域指定外の地方都市に居住し、着任時に住民票を川本町に異動できる方。

・着任時に満20歳以上の方

・普通自動車運転免許を取得、または着任までに取得予定の方

・PCの基本操作ができる方

・任期終了後、川本町への定着や応援する意思がある方

・川本町の活性化に意欲的に取り組める方(川本町での活動は月16日以上)

・組織(川本町や所属団体)の一員として積極的に活動できる方

・川本町民として自治会活動など地域の活動に積極的に取り組める方

 委嘱期間

着任より最長3年間/年度毎の契約更新(年度途中からの着任も可)

 募集形態

  雇用型 起業型<個人事業主>
報酬等 136,800~165,760円/月<手当等含> 200,000円/月
賞与 あり(年2回) なし
社会保険等
健康保険・雇用保険・厚生年金・労災保険
国民健康保険・国民年金加入
その他保険等については、活動補助金より支出
活動補助金
上限:1,000,000円/年
上限:1,000,000円/年
勤務時間
8:30~17:15
124時間/月(16日/月)
フレックス(124時間/月)
住居 活動補助金より支出、光熱費等は自己負担 活動補助金より支出、光熱費等は自己負担
ただし自宅を活動場所とする場合は案分とする
その他 勤務時間外での副業応相談  

 

 
 

 活動補助金とは?

「川本町地域おこし協力隊活動支援補助金」は、
地域おこし協力隊の趣旨である「地域活性と3年後の定住」に沿った活動に要する経費に対し、
隊員の活動支援を目的として交付される川本町独自の補助金制度です。

<活用例>

・住居、活動用車両の借上げに要する経費 (例:賃貸住宅に係る家賃、活動用車両のリース料など)

・隊員の研修受講に要する経費 (例:研修会参加時の参加料、テキスト代など)

・活動旅費等に要する経費 (例:研修会等への参加時の燃料代、飛行機等のチケット代など)

 など

 採用プロセス

応募を検討される方へ        

事前に来町され、本町の状況を把握されることをお勧めします。

本町での活動や生活について見学、現隊員との意見交換することで、業務や移住に向けた不安を解消します。

かわもと暮らし移住体験プログラムをご利用ください。

※農業研修生は受け入れ農家とのマッチングのため、川本町での就農体験(4泊5日程度)が必須です。

1)応  募   

  下記の書類に必要事項を記入し、川本町役場各担当課までお送りください。
 
 ・川本町地域おこし協力隊応募用紙
 ・履歴書(JIS規格形式A4サイズ)
 ・その他業種ごとに指定された提出物

「川本町地域おこし協力隊隊員応募用紙【word版】」をダウンロードする(DOC:52kB)

「川本町地域おこし協力隊隊員応募用紙【PDF版】」をダウンロードする(PDF:541kB)

2)一次審査

  川本町役場にて書類選考による審査を行います。

3)二次審査     

  川本町役場にて面接による審査を行います。
  *業種・職種によりプレゼンテーションをしてもらう場合があります。

4)採  用 

  川本町役場より採用通知が送られますので、採用条件などをご確認ください。
  着任時期等に関してはご相談ください。

5)移住まで   

  『かわもと暮らし』と川本町役場各担当者が連携して、住居の斡旋等、移住に向けた支援を行っていきます。